1年ぶりの更新🆙

 

この一年本当に色々ありまして、

気がついたら今になりました(*´ω`*)てへへ

 

ムスコ君はというと、すくすく大きくなり、

今となっては話す(喃語)ように😍

 

夫はというと1年と少しの育休を取り、職場復帰まであと少し。

 

1年と数ヶ月、3人で過ごした日々は宝物。

 

生まれて喜んだ日、

ミルクの飲みが微妙で頑張った日、

うんちが出なくて心配した日、

離乳食に試行錯誤した日、

関節大丈夫か検索魔になった日、

寝返りをして感動した日、

笑ってくれて嬉しかった日、

歩行器で轢かれまくった日、

お風呂に泣かずに入れた日、

絵本を見るようになった日、

みんなで外出した日、

 

毎日が発見で感動で楽しくて、

可愛くて嬉しくて…。

 

もっともっと幸せにしたい、そんな気持ちになった日々でした。

 

愛してるよ、大好きだよ、生まれてきてくれてありがとう。夜はこんな言葉をかけてしまう。

 

ムスコのおかげで沢山の価値観が生まれてきて、

学ばせてもらうことばかり。

 

これからも3人が幸せに身を寄せ合って過ごせますように。みんな大好き。

 

f:id:smoomin:20250404100735j:image

 

いつになっても世界一幸せな洗濯物だよ。

 

 

 

 

幸せを噛み締めながら寝る日々

息子の寝顔を見ながら寝るのは世界一幸せ💕

新生児だった頃が嘘のように毎日毎日スクスク大きくなっていく。

最近は首も据わってきて、また可愛さが増し増し。

f:id:smoomin:20240430210240j:image

赤ちゃんってこんなに可愛いんだあ〜と毎日メロメロ。

寝返りが上手に出来なくて、たまに悲鳴を上げてるけどひっくり返してあげると大喜び。

愛おしい…💕

 

こうして母と父と息子は毎日成長しているんだな。

 

今日は、甥っ子のねるねるねるねを一つ失敗により無駄にしてしまったが、「大丈夫やで」「目瞑っとくわ」って言ってくれる甥っ子たち…優しい。息子にも優しい子に育って欲しい。

達成🥳

ついに、2023(去年の当初目標)を達成!

それはというと…

外構工事😃

遅くなったけど、ようやく出来た。

夫が2年間木を掘ったり草抜きしてくれていたお陰で体裁を保っていたが、子供ができると危険がいっぱいのお庭だったので妊娠中から本格的にしなきゃと思いつつ、色々あって出来ていなかったコト。

親戚のつてをたどり工事を依頼し、みんなで作業をした結果、ようやく完成した庭。

おばあちゃんには本当にお世話になった。

「あるものを活かしたらええねん」と口だけで言うのは簡単だけど、それを全部実行してくれたのが祖母。私たちだけでは本当に出来なかったし、それだけ工事主体が動いてくれなかったと思う。

本当にありがとう、頭が上がりません…。

祖母は「あんたらは偉い。若いのに分からへんのは当たり前や。手伝ったろ。」と言ってくれる。

私もそんなおばあになろ。なれるかしら?

案も知識もないのに、とりあえず庭を何とかしなければ、からスタートした不安で一杯の4月。

何とか乗り切った…。

何とかなるでは中々何とかならないけど、助けてもらいながら夫とも協力して出来た庭。本当に感謝です(o^^o)

あとは草花の育て方や植え方、堆肥の入れ方を母と祖母に教えてもらって綺麗な庭作り頑張りたい。。。

こうして一つずつやりたい事が叶うのは幸せ。

夫に感謝です…😊💕

 

 

明日から新年度!

いよいよ新年度が始まるわけですが…

今年は何故か不思議な気分。

 

毎年、4月になったら新体制が始まって「嫌だなあ〜」って気分なのに、今年は心が穏やか❤️

4月は新入社員になってみたり、電話対応に追われたり、ほんと色々あったけど今年は一息。

去年には想像もつかなかったけど、夫と可愛い息子に囲まれて過ごせる〜最高〜😭

息子は天使のように可愛いし良い子だし、めちゃくちゃ幸せ👶♡

去年のこの頃にはまだ妊娠も分かってなかったなあ〜(^ω^)

 

とりあえず4月!自分もウカウカせずに、できることは頑張っていくぞ〜(^ω^)

産後3ヶ月経つと、身体もほぼ元通りで最近はようやく毎朝散歩に行ったり活動的💪

晴れの日は早起きして洗濯するのが趣味。分別したゴミをお店まで毎日捨てに行くというルーティン♻️笑

地球に優しくなってる🌏

早くベビーカー押してお散歩に行きたいなあ。

 

とりあえず、色々な4月頑張ろう💪

 

しょーもないオヤゴコロ

 

今日は息子の3か月予防接種💉が無事終了。

今のところ副反応も無く元気にモリモリ☺️

本当毎回心配するよね😟。

 

検診でも何か言われるたびに、「えぇ?」と心配になる親。ちょっと硬いね、ちょっと小さいね、、、云々言われるたびに「大丈夫かなあ?」と思ってしまう。全て正常範囲内なのに😮‍💨

 

今日は久しぶりに私の母が電話を掛けてきたので相談したら「しょーもなっ!そんなんそれより下の子だって沢山いるのに何いうてるの。◎◎だって一生懸命お乳飲んで少しずつ大きくなってるのに、親がちょっと言われたくらいで何いうてんの!」と喝😅確かにそうだ。切迫早産になった時、どれだけ健康を願ったことか。無事健康に産まれてきたら次は成長曲線だのなんだの…。一つの指標で一喜一憂して、子供が一生懸命大きくなってきたことを褒めてやれてなかった。「もっと大きくなれ」と願うばかりで、「大きくなったね!偉いね!」と声を掛けてやれてなかった。それは自分自身を見直す良いきっかけになった。親って小さなことで心配してると思われるかもしれないんだけど、実は結構自分にとっては大きなことで。

人に素直に相談することで、見えていないものが見えたりアドバイスをもらえたりするので一安心。「そのうちママの身長抜かしたわって言われるわ」との一言でほっこりしてしまった。そっか、男の子だもんなあ〜🤍🩷

 

そして、100日のお祝いも無事終わり、私は本当に安堵している…!

f:id:smoomin:20240321213450j:image

 

祖母に手取り足取り教えてもらいながら完成したお食い初めメニュー✨

Instagramで、こうしよう!という図案を書き相談して完成したこのプレート😭勉強になったし、自分も飾り付けを考えたり出来たのですごく良かった…!!!正月にもまたトライしようかな?

 

f:id:smoomin:20240321213717j:image 

 

出産を終えてからひたすらに練習してたケーキ。ローズマリーもタダで手に入れ、イチゴも見切り品なので超ローコストなのだが8人で囲んで食べられたのでコスパは100点💯

これから有事の際は絶対焼くと決めた😛笑

今回はバニラビーンズも入れたのでかなりの深みと良い香り。大正解でした。

 

お子は写真を撮ってる時に、父親に性格が似てるなと思った😅

写真を撮られる時は歯を食いしばって頑張るんだけど、撮られ終わると泣くという笑

辛抱系男子(´-`).。oO

可愛すぎて抱きしめたすぎてヤバかった。ムスコまじで可愛い。

 

おっふん

 

最近、おっぱいのことなのか「おっふん」と上機嫌に発音するようになった息子。

 

可愛すぎる💕

 

最近は夜のワンオペが無くなり楽。

授乳→おむつ、でバトンタッチ。ミルク→寝かしつけは夫が担当してくれる。

 

先日久しぶりにひどい風邪をこじらせてしまい、夫とベビには迷惑をかけた。咳がひどくて喉がやられるかと思った。何回か吐きかけた。つわりと違って吐きそうでも、本当に出てくることは無かったので良かった。

 

免疫力を上げることが大事だな…しみじみ🥰

そういえば、夫が「生姜ネギスープ」を作ってくれたのだが、これ効くね😏✨

日常にも良さそうだった!!!

 

あ!そうだ!直近であったイベントで年齢を1つ重ねました☺️☺️☺️

何故か結婚するまで年齢を重ねるのがすごく嫌だったけど、最近は誕生日がまた嬉しくなってきた☺️💕何より自分が子供を産んでから、この日は本当に大事な日なんだと今年は感じられた。自分が選んだ日、そして母が頑張ってくれた日。感謝の気持ちが芽生えた誕生日。

 

そしてお誕生日当日は夫がプレゼント(今年は現金を頂いてしまった)とリクエストご飯を用意してくれました。今年のリクエストは海鮮丼😙

 

f:id:smoomin:20240305221312j:image

 

短冊を買って切ってくれたんだけど、厚切りで美味しかった🥰ありがとう🥰

 

今年は夫と息子をひたすら愛す一年にしよう。私も愛されるよう頑張らなきゃ😑

夫から頂いた資金を元手に、携帯を買い替えました。iPhone15 最大容量✌️

今のSE3を3年持つつもりが、ベビーの動画と写真を撮ってたらちょうど2年で容量が満タンに💦

そんなこんなで、買い替えを検討していたら賛成してくれた夫。正直iPhone11からSE3に買い替えたんだけど(容量を大きくする代わりに機種代を抑えたかった2年前の私)、ちょっとiPhone8に後退した気分で買ってみるとあまり納得がいっていなかった。持つと十分なんだけどね。

子供が産まれるとカメラ機能にやっぱり満足がいかず、値段云々より欲しさが勝ち今に至る。

子供さえ綺麗に撮れればそれでいい!

f:id:smoomin:20240306185714j:image

 

もうちょっとで産後3か月が経過しようとしているところにTwitterのトレンドに「帝王切開」が浮上。産むと全く興味なくなってしまった帝王切開!産む前は神経質になって悲しくてイライラもしていたが、こんなに可愛い息子を前にすると母子共に健康なので別に産む方法は何でも良かったな〜(変わりようにびっくり)。大きくなればなるほど、この幅から生まれたのか?と思いそうだし、息子もビックリしてくれそう。

記念とか勲章とか云々ふざけんなと思ってたけど、わりとそういう考えもアリかも🥹照

可愛い息子を見てるとしっかり出会えたからなんでもいいという感覚に。産む前の自分にこんなこと言ったら、キレられそう笑

年齢と経験を重ねるごとに色々考え変わるなあ〜と思った瞬間であった。

 

 

ワンオペ仁義なき戦い②

 

今回もワンオペ仁義なき戦い開催。

 

予防接種で股関節を指摘されてから、授乳体勢を変えたりで腰がやられそう。

 

最近は、よく笑ってくれるようになり、おっぱいを目の前にするとやたら嬉しそうな赤ちゃん(^ ^)キュンと射抜かれる。

 

新生児の時のワンオペは、やたら飲むし飲みすぎても吐くのに、飲みたいと泣き、イライラした記憶があるが(本当にごめん…笑)今回は泣いてもしっかりゲップして寝てくれるので(おまけにスマイル付き)心が穏やか…😀

むしろもっと飲まなくて良い?って聞きたくなるよ☺️

 

毎日成長する我が子をみて心がスッと穏やかになっていく。

 

母に「子供がひとり立ちすると思った瞬間は?」と聞くと「結婚した時」と返ってきた。でも、結婚しても子供は子供だから、気にはなるし、気になるレベルが結婚を機に下がったかな…というレベルらしい。

 

そりゃそうだよなあ。こんな可愛い頃から知っていて手塩にかけて育てた子を、易々と手放せるわけがない。男と女の違いは大いにあるだろうけど、私も多分なかなか「卒業」は出来なさそう💦

少し親の気持ちが分かる今日この頃。

 

夢を見ているのか、やたらクネクネしている息子を見ながらの更新でした。まだおきないでくれよぉぉ?!